しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

自分的デジタルカメラの原点を探ってみる

新年が明けて早くも2週間以上が経ちました。仕事が忙しくてなかなか大きなテーマについて書けないのですが、今年は色々な意味で原点に立ち戻ろうと思う。たとえばパソコンは、昨日書いたようにもともと憧れだったMacを手に入れて、コンピュータでやりたいことは何だったのか、一から模索したいと思っています。またカメラを趣味にする者として、初心に帰ってカメラの、また撮影することの楽しさを再び感じたい。他にも自分が本来好きだったあれこれを、気負わずにシンプルに楽しめるようになりたい。長い間見失っていた自分を取り戻したい、なんて。

そんなことを思って、まずは写真・カメラについて自分の中で整理してみたいと思った次第です。

最近出番がないけど手放せないK200D。最後の?CCD機である。

 

私のカメラ遍歴を少し遡ってみると、娘たちがまだ小さかった頃、運動会などを撮影するためにデジカメを買った。最初はいわゆるコンパクトデジカメ、多少のズームが効くものであったが、実際撮影してみると10倍ズームなんて謳っているものでもちっとも綺麗に撮れない。デジカメ以前にはフィルムカメラの一眼レフを使っていたから、当時のコンデジの写りには大いに不満だったのである。そこで色々勉強して、やはりデジカメといえども一眼レフでないとダメなんだ、ということがわかった。しかし当時も一眼は高価で、少しでも手に入りやすいものを探すうちに辿りついたのが私にとって最初のデジタル一眼となる、PENTAXの*ist Dsというカメラだったのでした。

フィルムカメラの*istというカメラがあって、デジタル一眼を発売するにあたってその名前が冠されたのが初代*istDだったと思う。このDsはエントリー機といった位置付けで、一眼としては買いやすい値段だった。(画像はIT MEDIAより引用)

 

*ist Dsは故障してしまい今では使えないが、その後買ったのは同じ系統のPENTAX K200D。これはかなり気に入っていて、その後カラーバリエーションが目新しかったK-x(白)を買ったこともあったが、そちらは手放してもK200Dは今でも持っている。センサーがCCDなんだよね。いつか撮影に持ち出して、写真をここで紹介したいなと思います。

 

後継機種となるK200D。さっき撮ったばかりの写真です。今でも問題なく使用可能。

ちょっとホコリっぽくてすみません…後になって安く買えた縦型バッテリーグリップも装着。

何がいいかって、*ist Dsと同じく単三電池使用なのです。本体に4本、バッテリーグリップに4本、計8本の単三型電池が入る。旅先でのバッテリーの心配は無用。専用電池使用のカメラが次々と使えなくなる中、手放せない最大の理由がこれでした。

当時は何故かバカにされていた単三電池使用カメラ。今では少なくなりましたね、こんなに便利なのになー… ちなみに後に買ったK-5IIsは専用電池(K-1とは共通)ですが、バッテリーグリップに単三電池が6本入ります。さすがPENTAXです。

 

子供たちは大きくなって運動会を撮影することはなくなったのですがカメラの趣味は続き、最初に買ったのがPENTAXだったのでK-xの後にはK-5Ⅱs、そしてK-1を買って現在に至るというわけです。その間にミラーレスカメラも世に出て、SONYのNEXやα7にもハマっていたんだけど、そのあたりはまた別の機会に。