今日は、かねてから計画していたうどんの手打ちに挑戦です。初めてですがうまくいくでしょうか…?
昨日寄ったAcoopで実は小麦粉(中力粉)を買っておりました。材料はこれだけ。
用意したもの:
・中力粉2人前200g
・食塩大さじ1/2
・水100ml
小麦粉の袋に書いてあった通りに作ることにする。はかりがないので分量は適当…
・まな板、ボウル、ざる、めん棒、計量カップ、ジップロック いずれも家にあったもの
ネットを見ると蕎麦やうどんを打つ道具セット、みたいなのが売られているけどとりあえずあるものでやってみて、要るものがあれば次回に活かすという方針で行きます(適当〜)。
ネットにいろんな情報があって迷ってしまいそうだったが、この袋のレシピだけを見て作ることに。
まずは食塩水を作ります。
水約100mlに食塩大さじ1/2を溶かす。
粉の分量もはかりがないので計量カップで適当に。
こねます。最初はベトついて手にくっついてしまう。これでいいのか?と不安に。
やっているうちに、なんとかまとまってきました。
ジップロックに入れて30分ほど寝かせます。
30分後もう一度こねてあと20分寝かせます。その間に猫ちゃんのご飯をあげる。
なんかいい感じになってきましたよ。いよいよ麺にしていきます。同時に鍋でお湯を沸かし始める。
今回はまな板の上で伸ばしたのですが、すぐに狭すぎることが判明。
はみ出してしまうので、位置をずらしながら厚さ3ミリぐらいになるまで適当に伸ばす。後で思うとここを丁寧にやった方が均一な麺になってよりうどんらしくなったと思う。もっと広い台が必要だな。麺棒ももう少し長いのがあるといいかも。
粉を振って、畳んで切る。粉が少ないとくっついてしまって麺にならないことがわかった。粉だらけで写真は見苦しくてすみません。打ち粉は今回は生地と同じ中力粉ですが、コーンスターチを使うといいとか。
お湯が沸いたので、麺をできるだけほぐしながら入れます。一番ドキドキする工程でした。
約10分弱火で茹でる間にネギを切ります。これまた極太のネギだなあ。
それなりにうどんっぽくなっていく。
今回はうどんそのものの出来を確認するため、シンプルにだし醤油でいただくことに。
茹で上がったようなので水道水で洗い、ぬめりを取ります。もう完成は目前!
ネギを乗せ、だし醤油をかけて出来上がり!
なかなか美味しそうだが。
うん、太さが不揃いではあるものの、ちゃんとうどんになっている。ちゃんと美味しい!やったー🙌🏻
妻は、寒いからと温かいつゆを作ってかけうどんにしていました。こっちの方が美味い😋
ご馳走様でした、ということで初めてにしてはまあまあうまく行きました。
反省点:
・こねる作業をもう少し念入りにすればさらにコシが良くなったかも。
・伸ばすと思った以上に大きく広がるので広い場所(テーブルに何かを敷く?)が必要だった。
・切る時に表裏とも、たっぷり粉を振らないと畳んだ時くっついてしまう。
・太さを均一に切るのが難しい。家庭用の製麺機(パスタマシン?)も検討してみようかな。
朝10時半ごろから始めて、寝かせる時間も含めてお昼には食べられました。まだまだ改良の余地があり、味付けも含め今後に期待です。また近いうちにやりますのでお楽しみに!