しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

電線の鳥を撮りました

土曜日です。休日ぐらいゆっくり朝寝坊したいところですが、この歳になると目が覚めてしまって二度寝はできないんですよね😅

 

猫ちゃんたちにえさをあげてからくつろいでいると、彼らが窓際で外を見ながらニャニャッとかカッカッと短く鳴いて色めきたっている。何だろうと外を見ると、電線に鳥が2羽止まっていました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250712195655j:image

この子たちに反応してたのね。早速、新しい防湿庫からカメラを取り出した。

OM-D E-M1 markll ZUIKO DIGITAL 40-150mm 1:4-5,6

 

f:id:SHIMOTAYA:20250712200427j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250712200440j:image

キジバトでしょうか。たまたま装着していた望遠ズームが役に立ちました。窓ガラス越しですが…

150mm f5.6 +1ev

 

f:id:SHIMOTAYA:20250712201911j:image

飛び去ったところ。残念ながら一瞬遅かった…E-M1 markllのプロキャプチャーを使えばシャッター半押し中(全押し前)から記録できるらしいのですが、まだ使いこなせていません…

 

このレンズZUIKO DIGITAL 40-150mmは、フォーサーズレンズにハマりだした昨年、なんでも良いからレンズを手に入れようと2000円ぐらいで買った、(マイクロでない)フォーサーズ時代のビギナー向けキットレンズ。マウントはプラマウントだし高級とは縁遠いレンズですが、小型軽量で35mm換算80-300mmがとりあえず写せるので、気軽に使えて便利なズームレンズです。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250712215436j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250712203253j:image

フォーサーズアダプターMMF-1を使用してフォーサーズレンズを装着しています。使用感もあまりなく、2000円なら大満足✌️

 

今更ながら(マイクロ)フォーサーズは愉しい!今現在私の使用マウントはソニーEマウント、ペンタックスKマウント(一応Qマウントも)そしてこのマイクロフォーサーズ。このマウントのカメラに手を染めてからまだ一年足らず、まだまだ欲しいレンズもあって、お値段もフルサイズ用レンズに比べればお手頃。やたらにカメラやレンズを買うのが趣味の私ですが、フルサイズにこだわるのでなければとても長所が多いシステムだと思います。実は今日も、前から欲しかったレンズを注文しちゃったんだよね!明日か明後日届くと思うので、そのことについてはまた報告したいと思います。楽しみ〜😊

 

f:id:SHIMOTAYA:20250712211335j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250712211347j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250712211402j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250712211411j:image

今日の夕食。望遠ズームだけあって最短撮影距離は90cmとさすがに長いですが、少し離れて撮ればテーブルフォトもいけます。オムライスは大好物!枝豆は今夏初ですが、スーパーではなくスギ薬局だったので、生の枝豆はなくて冷凍です。枝豆に合わせて久しぶりにビールも🍺 うまい❗️

 

今は比較的体調も良いので、この調子で酷暑を乗り切りたいものです。ではまた!