しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

コンビニで証明書交付

職場に提出する、妻の所得証明が必要になった。すっかり忘れていたのだが、提出期限はなんと明日😳 こりゃ困った、役場ももう閉まってるし…と思ったら、妻は慌てず騒がず「ちょっとコンビニ行ってくる」と。そうなのである。今はマイナンバーカードさえあれば役場なんぞに行かなくても各種証明書がコンビニで取れてしまうのだ。本当なら便利だが?と私は半信半疑。

 

というわけで、まだ明るかったので散歩がてら一緒に近くのコンビニへ歩いて行きました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250703202031p:image

自治体によっても異なるようなので要確認。

 

片道5、6分の距離だが、せっかくなので何かカメラを持って行こう。と取り出したのはこういう時携帯に便利なオリンパスE-PL6。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250703200325j:image

昨日書いたOM-D E-M1 markⅡと比べるととてもコンパクト。レンズはパナライカDG SUMMILUX 15mm F1,7。とても味のある写真が撮れるレンズなのですが…

 

f:id:SHIMOTAYA:20250703200455j:image

本来私はこのような小型のカメラに浪漫を感じるタチなのだ。

 

しかしこの手の小型デジカメにありがちなことだが、ダイヤル類がなくボタンだったり、ファインダーがない(外付けのビューファインダーはあるのですが)など簡略化されているせいで、操作が煩雑かつ間違えやすいのね。それで、せっかく持って行ったけど写真はほとんど失敗だったと先に書いておきます。このカメラは前にも失敗したことがある、私にとっては要注意なカメラだったのである。

 

これは何とかセーフだった写真です。空が白飛びしてしまってますが

コンビニに到着。

コンビニにあるマルチコピー機に妻のマイナンバーカードをセット、あとは画面の指示通りに進めばあら不思議?ちゃんと証明書がプリントアウトできたではないですか。すごい!便利!マイナカードが初めて役立った気がする…(料金は300円)

 

 

撮影の失敗というのは、モードダイヤルをA(絞り優先)に合わせたはずが、普段使わないで置いてあるせいかダイヤルの接触が悪かったようで、実際にはM(マニュアル)モードになっていた。確認を怠った私のミス😞 結果、絞りは開放f1.8、シャッターは1/125、iso200に設定されていたので、日が長くなったとはいえ曇天の夕方。ほとんどの写真は露出アンダーに…

 

このダイヤルが怪しくなってきていた。

 

まあ別に大事な写真というわけでもなし、今度から気をつければ良いのだが、やはりこういう小型のカメラを使うときはプログラムオートにしておくのが無難でしたね。それと、少しダイヤルの接触が悪くなってきたので、時々ダイヤルを回してやる必要があることもわかった。何事も片手間ではいけませんね。

 

まあしかしちょっとだけ散歩ができて、まだ夕方は少し涼しく、気持ちよく歩くことができました。おかげでここに書くネタもできたし笑

 

気を取り直して焼酎の緑茶割りを。E-PL6 DG SUMMILUX 1:1,7/15 ズームレンズとは一線を画するとろけるようなボケ(写真の巧拙はまた別の話…)

 

 

そういえばいつのまにか7月。東海地方もまもなく梅雨明けかと思ったけど、意外にもまだしばらくはどんよりした天気が続きそうです。ひさしぶりにカメラを弄ったりしながら、夜はお家で楽しく過ごそうと思います。

ではまた!