しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

CANON EF 50mm 1:1.8II

昨日は私が持っているレンズの中に実は50mmがほとんどなかった、という話を書きましたが、わずかに一本だけあったオートフォーカスの50mm単焦点がこちらのレンズでした。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904194616j:image

EF50mm 1:1.8II

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904194737j:image

チープな外観ですが、実際にも安く買える初心者の味方。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904195148j:image

シグマのMC-11マウントコンバータを使って取り付けるとα7IIIにジャストフィット(本当は少しだけレンズの方が細いので段ができる)。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904195449j:image

ピントリングは細いし、距離指標もなしと割り切った仕様。最短距離の表記の横にチューリップのマークがあるのがライトユーザー向けであることををさりげなく主張、難しいことは言うなよ?と釘を刺しているかのようです😅

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904200036j:image

プラマウントです。後継の50mm1.8、IIのかわりにSTMとつく方は金属マウントになっているなど色々良くなっているそう。

とにかく軽くて小さい、これはメリットでもあります。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904200445j:image

どのレンズもそうですが中心部はそれなりにシャープ。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904200511j:image

開放F1.8、さすがにボケはあまり綺麗ではありませんね。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904200651j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250904200811j:image

草花や遠景より、近景の人工物を絞って撮ったほうがそれらしく写るかも。(今回はあえてすべて絞り開放)

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904200938j:image

開放F1.8とまあまあ明るいので屋内でも使いやすい。けどあまり寄れない(最短は45cm)。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250904201641j:image

気負わずに使えるので、手元に常備しておけばシャッターチャンスが増えるでしょう。

 

 

そんなわけで昨日書いたように、AFの50mm単焦点はこれしか持ってない。流石にそれもどうなのかと思うのですが、いざ買おうと思うと重そうで高そうなのばかり目につき、どのメーカー・マウントにするかも問題だし、自分にとってどの50mmが適しているのかしばらく色々考えてみたいと思いました。(買う気満々ってことね😅)

 

レンズを巡る旅は果てしなく続く(なんちゃって)

 

ではまた!

 

 

 

 

 

50mmがない!

カメラの交換レンズについて考えるとき、標準とされる焦点距離は50mmで異論はないと思います(35mm版の場合)。ここのところ私の中で再ブームとなっているオールドレンズでも、先日スーパータクマーの50mmF2に触れました。ところが…

 

 

shimotaya.com

 

 

今回はどのレンズについて書こうかな、と思いを巡らせているうちに、驚くべき事実に気づいて愕然としてしまったのである。なんと私は50mmのレンズをほとんど持っていなかったのだ。新旧合わせてこんなにたくさんのレンズを持っているのに、である。まさかそんなはずはないはずだが?

 

 

てなわけで捜索開始、まずはMFレンズからレンズ箱を開けてみる。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250903185430j:image

これらは全部55mm。オートリケノンF1.4とかしばらく使ってないなぁ。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250903185621j:image

まだあった55mm、ペトリなんて持ってたのね…😓 下のヘキサノンARは40mm。ここにないCONTAX Gのプラナーもお気に入りですが、あれは確か45mm…

 

f:id:SHIMOTAYA:20250903190006j:image

捜索の末やっと一本見つけました、ヘキサノン50mmF1.7。これと、この前書いたスーパータクマーしか50mmは持っていない気がする…

 

続いてAFレンズ編

f:id:SHIMOTAYA:20250903190211j:image

FA43mm Limitedこれがあるからと、ペンタックスの50mmを買いそびれたっていうのはある。DA⭐︎レンズはフルでも使えると聞いて買いそうになったことはあるけど、あれも55mmでした…

 

f:id:SHIMOTAYA:20250903190408j:image

私が持っている唯一の(笑)FEマウント単焦点、ツァイスのゾナーも55mm

 

f:id:SHIMOTAYA:20250903190604j:image

アダプターつけてよく使うキヤノンのこれは40mm

 

f:id:SHIMOTAYA:20250903190655j:image

キヤノンで思い出した、これがあった!

EF50mm F1.8 II。AF50mm単焦点、マジでこれしか持ってないかも…

 

あとはマイクロフォーサーズの25mmならありますが(画角は50mm相当)、ちょっと違う話ですね。

 

そんなわけで、標準レンズって言ったら50mmだろ?という資格は私にはありませんでした(笑)理由は色々あると思うのですが、一番は私は28mmとか35mm、40mmといった、やや広角なレンズが好きなんだと思う。多分。あと、よく買っていたM42あたりのお値打ちなレンズには55mmが多いんですね、多分…

 

 

そんなわけでほとんど持っていないことが判明してしまった50mm単焦点ですが、そもそも私は焦点距離にそれほどこだわっていなかったのかもしれないということを気づかされたような気がします。持っている数少ない50mmやそれ以外も含めて、もっとレンズのことを知らなくてはいけませんね。

 

今夜はこれで、また!

 

 

 

 

 

SIGMA 24mm 1:1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

昼間は仕事があるし、そうでなくてもこの暑さ。とても外で撮影などできませんが、夕方ともなるとさすがに少し過ごしやすくなってきました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250902184841j:image

 

SIGMA 24mm 1:1.8 EX DG、キヤノンEFマウント用を、同じくSIGMAのAFマウントコンバーターMC-11を使ってα7IIIに取り付けています。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250902185329j:image

まあまあ大きいレンズですがボディ・アダプターとのマッチングが良いため見た目は純正のよう。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250902185535j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250902185619j:image

フィルター径は77mm

 

f:id:SHIMOTAYA:20250902185748j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250902185800j:image

この頃のシグマレンズには親しみを感じます。現行のArtシリーズは高性能だしカッコいいけど高くなりすぎました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250902190106j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250902190125j:image

24mmはかなりの広角ですね、この信楽焼のタヌキまでの距離は1mぐらい。(すべて絞り開放)

 

f:id:SHIMOTAYA:20250902190523j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250902190542j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250902190559j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250902190619j:image

最短撮影距離は18cmとすごく寄れるので面白いです。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250902191339j:image

AF/MFの切り替えスイッチとともに、ピントリングをカチッとスライドさせるとMFに移行する。

 

2001年発売とのことなのでそろそろセミオールド?レンズですがとても気に入っています。こちらはキヤノン用ですが、ニコンはもちろんペンタックス用も出ていたそうなのでK-1用にも一本欲しいかも?

 

ではまた!

 

 

 

 

コロナ・セロ(ノンアルコールビール)

去る7月30日に休酒を宣言してからひと月が経過しました。

 

 

shimotaya.com

 

 

その後、お盆に長女が帰省してきた時に350mlの缶ビールを1本×3日間と、地域の地蔵盆の時に同じく3本飲みましたが、それ以外にはこの1ヶ月間アルコールを摂取していない。やる時にはやる男なのである。

 

ま、禁酒や断酒ではなくあくまで「休酒」なのでいずれまた飲む時が来るんだけど(そう思わないと耐えられない)、この暑い夏の間ビールを我慢できたのは大きかったと思う。そのかわり、スーパーで時々このようなノンアルコールのビール風飲料を買って飲んだりしています。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250901184320j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250901184350j:image

以前は絶対買わなかったけど、飲んでみると最近のノンアルは結構美味しいんですね。気分はかなりビールです。

 

そんな中、最近行ったスーパーにこれが置いてあったので迷わず購入。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250901184947j:image

なんとコロナビールのノンアルコール版です。こんなのあったんだ、知ってた?

 

f:id:SHIMOTAYA:20250901185039j:image

その名もコロナ・セロ。セロはスペイン語で「ゼロ」の意味だそうでアルコール分は0.0%。しかも最初からビール風飲料として作られたものではなく、本物のコロナエキストラビールからアルコール分を除去するという「脱アルコール製法」で作られているので味はコロナビール本来の味であるとのこと。飲んでみたら確かに、コロナビールらしい麦の香ばしさがあってとても美味しい。ビールを思い出して、却って飲みたくなってしまうのが難点ですが…😓

 

f:id:SHIMOTAYA:20250901190226p:image

f:id:SHIMOTAYA:20250901190243p:image

f:id:SHIMOTAYA:20250901190252p:image

コロナビールと同様の瓶に入っているので、ライムを刺すとよりそれらしさが味わえそう。

 

7月28日に発売されたばかりとのこと、知らなかったのも道理。缶入り版もまもなく出るらしいので試してみようかな。

 

ではまた!

 

 

 

 

smc PENTAX-F 80-200mm

今回のレンズはこちら。以前中古レンズを闇雲に買い漁っていた頃に買ったと思われる、AFズームレンズです。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250831200748j:image

1990年ごろの製品だと思いますが詳しくないのですみません…

 

f:id:SHIMOTAYA:20250831201016j:image

FAではなくF 80-200なのですね。フイルムカメラ時代のレンズですから当然フルサイズのK-1で使うことができます。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250831201257j:image

今の目で見るとデザインが…まあ普及価格帯のレンズであるし、プラスチック製で軽量というのが当時のトレンドだったから。

 

というわけで今日も大変な酷暑でしたが少しだけ外で撮影しました。暑かった…

 

f:id:SHIMOTAYA:20250831201642j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250831201704j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250831201730j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250831201853j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250831201959j:image

開放F値は4.7-5.6と凡庸ですが、明るいところでなら問題なくよく写ります。もちろん現代のレンズのようなシャープさは求められませんが。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250831202943j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250831202048j:image

良い感じに周辺部の減光もあって、使いどころがありそう。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250831203830j:image

細長い鏡筒は見た目がイマイチですが、インナーズームなのでミョーンと伸びないところは美点。

 

何より200mmまである中望遠ズームレンズの割に軽量、コンパクトな点が良い。フルサイズ用レンズは何しろ高価なものが多いですが、こちらは中古でびっくりするほど安く売られているので、K-1用のレンズとして一本持っていて損はないかもしれません。

 

 

明日から9月だというのにこの暑さ🥵

明日からもまだまだ暑い日が続きますが気をつけていきましょう。ではまた!

 

 

 

FUJIHUB(フジハブ)カフェ

土曜日の今日は妻の車、日産サクラの慣らし(というか我々が慣れるため)に朝から近所をドライブしました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250830190205j:image

 

写真を撮りに公園にでも行きたかったけど、あまりの暑さに断念。代わりに10キロほど離れた店へ買い物に行き、帰りに見つけたのがタイトルにある「フジハブ」という施設。地元では有名みたいですが行ったのは初めてでした。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250830193215j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250830193245j:image

カフェとして営業しているのですが、玉子の販売や体験教室など幅広く展開している。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250830193825j:image

店内は広く、ガレージ風というか自動車関連のショップみたいな感じでカッコ良い。まだ時間が早いためかお客さんは2組ほど。モーニングやランチもあるようでした。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250830194735j:image

駐車場の日産サクラが見える位置に座って☺️

 

f:id:SHIMOTAYA:20250830200350j:image

私は地元の茶葉を使用した「いなべの茶っぷりん」のほうじ茶味、妻は「昔ながらの固めプリン」をそれぞれ注文。玉子の産地と関わりがあるらしく、だし巻き玉子の巻き寿司とかオムライスなどが人気のようです。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250830195245p:image

f:id:SHIMOTAYA:20250830195253p:image

f:id:SHIMOTAYA:20250830195302p:image

f:id:SHIMOTAYA:20250830195315p:image

 

フジ技研という会社が運営しているらしく、ものづくりの体験教室が呼び物であるようです。ドッグランも併設していたり、野菜を販売するマルシェを開催したりと幅広く活動している模様。うちからも遠くないのでまた行ってみようかな。

 

FUJIHUB

〒511-0275 三重県いなべ市大安町鍋坂2366−1

 

 

それにしても今日もまた暑かった🥵

f:id:SHIMOTAYA:20250830195744j:image

隣の桑名市ではまた最高気温が40℃を超えたらしく、新記録だそうです。

 

 

去る8月1日にも桑名市で40℃超えでした。(実はこの日に日産サクラを購入)

 

shimotaya.com

 

 

今日の走行距離は20kmぐらいでしたが、炎天下でエアコンがフル稼働だったので「電費」もかなり悪そうで、充電が20%ぐらい減っていました。やっぱり近距離専用だなぁ…

 

 

冒頭にも書きましたが、今日も猛烈な暑さで写真撮影どころではありませんでした。一応α7IIIも持って行ったのですが使わず仕舞い…そろそろ涼しくなってほしいものです。

 

ではまた!

 

 

 

東独カールツァイスTESSAR 2.8/50

昨日に続いてオールドレンズのことを書きます。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829183906j:image

CARL ZEISS JENA DDR TESSAR 2.8/50 M42マウント

かなり前に買ったもの。ebayだったかな、値段は覚えてないけど当時の日本円で一万円台?

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829184313j:image

ゼブラ柄の鏡筒に憧れて何本か買っていた頃です。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829184606j:image

ピントリングが極端に重いということもなく、まずまずの良品。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829184912j:image

無限遠の状態

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829184941j:image

最短0.35mの状態。同社のフレクトゴン35mmほどではないけどまあまあ寄れる。

 

まずはいつもの食卓フォトから

f:id:SHIMOTAYA:20250829185223j:image

イカフライ

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829185247j:image

冷奴(ミョウガ大好き)

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829185331j:image

肉じゃが、ではなく竹輪じゃが?

 

開放F2.8ですからボケ方もほどほど。思うにこのような食卓のアップだとどのレンズも遜色なくよく写りますね。

 

少し外に出てみました。

f:id:SHIMOTAYA:20250829185842j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250829185901j:image

オールドレンズらしさを出そうと開放で撮ってみましたがピント合わせが適当すぎ…

ボケは今流行り?のグルグルが出ていますね。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829190333j:image

少し絞ったところ。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250829190457j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250829190519j:image

花を順光・最短距離で撮ってみるとなかなかいい感じになりました。

オールドレンズらしく逆光はあまり得意ではないですが、街角でスナップを撮ったら似合いそうです。

 

 

夜はだいぶ涼しくなりましたが、明日からも猛暑が続く模様…そろそろ疲れてきましたが😓 週末はゆっくり過ごそうと思います。では!