しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

日清焼きそば焼こう🎵

土曜日の今日は朝からかかりつけのクリニックへ薬をもらいに行き、帰ってからはお昼まで猫ちゃんたちとのんびり過ごしました。

 

お昼は先日買った袋麺の日清焼きそば。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250322211718j:image

 

子供の頃からよく自分で作って食べていた日清焼きそば。カップの方は今でもたまに食べますが、フライパンで焼くタイプは久しぶり。40年ぶりぐらいじゃないだろうか😳

 

 

実は先日スーパーで普段は買わないこれを買ったのは、妻がこれまで一度も日清焼きそばを作ったり食べたりしたことがないということが判明したため。何ですとぉ?

 

 

私はというと、小学生の頃に母親から即席麺の作り方を教わって、母親が忙しい時などに即席ラーメンや焼きそばをよく自分で作って食べていたのである。特に日清焼きそばは、フライパンで煮てから炒めるという独特の作り方も含めて大好きだったのですが、そういえば大人になってからは作ったことがなかった。今回、妻が一度も作ったことがない、一度作ってみたいと言うので、実に40年ぶりに作ってみることにしたのでした。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250322213524j:image

2人前を一度に作ります。まずはフライパンで湯を沸騰させ、麺を煮る。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250322213629j:image

フライパンであるためお湯が浅いので、ひっくり返したりしながらほぐしていきます。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250322213744j:image

水分がなくなりかけた頃に(このタイミングが最も重要)粉末ソースを投入。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250322213904j:image

昔は具など入れなかったのですが、今回は予め炒めておいた野菜やハムを入れました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250322214106j:image

f:id:SHIMOTAYA:20250322214117j:image

のりをかけて完成!美味しそう❤️

 

 

カップ麺の日清焼きそばも充分美味しいのですが、フライパンで炒めたのでより美味しかった。普通に生麺で作る焼きそばとは一味違う、粉末ソースが何とも言えない美味しさ。ネットではこの粉末ソースだけ販売してほしいという声も大きいようですね、同感!

 

日清食品からは単品の粉末ソースは発売されていませんが、代替品として需要があるようです。

 

値段で言うと生麺で作る焼きそばの方が安いぐらいなのですが、乾麺ゆえに保存できるというメリットもあります。

ご馳走様でした!

 

 

暖かい一日で、猫ちゃんたちも眠そう。

 

 

夜はまたまた溜まっていた朝ドラの録画を2週間分まとめて鑑賞。「おむすび」も来週がいよいよ最終週ですね。

 

 

明日は日曜日、千秋楽の大相撲や大河ドラマを観るなどしてゆっくり過ごすつもりです。ではまた!