昨日は春分の日、今日は金曜日だったので明日明後日とまた休みです。ありがたいことです。
そういえば昨日NHKのニュースを見ていたら、番組の終わりに「…祭日とお伝えしましたが正しくは祝日でした。お詫び申し上げます。」という訂正があった。ん、何が違うの?と思って調べてみたら、なんと現在では祭日というものは存在しないらしいとわかってびっくり‼️
政府が定めた休日は全て「祝日」なのであって、宗教的な儀式など俗称としてのの「祭日」はあるものの、仕事や学校が休みになる日のことは祭日とは呼ばないらしい。しかもそれは我々が生まれるよりもずっと昔の1947年に廃止されていた。なんとなく祝日=祭日、と思っていたので大変驚きました。私だけ?
公式の休日としては存在していません。
現在では祭日はなくなっています。だって。知ってました?
恥ずかしながら私は60歳を目前にしてようやく知りました。まだまだ知らないことは沢山あるなあ、人生は一生勉強です😓
来週は出張が2回ほどあり、職場に出勤するのも今年度は残すところ2日のみとなりました。まもなく新年度、気持ちも切り替えて行きたいものですね。ではまた!