しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

ソーダストリームのカートリッジ

前回一本目のカートリッジが終了、と書いたのは2月21日でした。思ったより早くなくなってしまったので、2本目は少し押す回数を減らすなどして節約したつもりだったのですが、今度はなんと10日ほどで、昨日空になってしまいました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20250303195313j:image

思ったより早く空になった2本目。

 

まあ使う量は1日1.5リットルほどと確かに多いのですが、それでも10日で空になったということは15リットルほどの炭酸水しか作れなかったということで、公称値の60リットルとは程遠い。また交換用のカートリッジは一本二千円ぐらいするので、1日あたりのコストは200円もかかっていることになる。これは店でペットボトル500mlの炭酸水を三本買うのとそんなに変わらない。まあ前回も書いたように、コストよりもペットボトルの空瓶が出ないメリットが大きいので良いんだけど、さすがにちょっと高い、しかも空になる少し前からガスの勢いが弱くなって、あまり強炭酸にならない。うーん、これは困る…

 

f:id:SHIMOTAYA:20250303200452j:image

 

しばらくは正規のカートリッジを使うつもりではあるのですが、買いに行く手間もかかるし、ゆくゆくは市販の炭酸ガスボンベを使えるように小改造(ちゃんとそういうパーツが売られている)することになるかもしれません、というかやってみる気満々😅

 

まぁやるとしても少し先になるとは思います。いずれにしてもペットボトルの空が出ない生活はとても快適!興味がある方は是非。お勧めできます。

 

今夜はこれで!