さて昨日予告した通り今日は久しぶりにうどんを打ちました。
粉は岡坂商店赤金魚。今回で4回目となります。
気温が低いので塩分濃度は低めの8%にしました。
2人前なのでスプーンでササッと混ぜちゃいます。
ギュッとまとめて、10分ほど馴染ませました。
足踏みして、
袋に入れ、さらにラップで包んで1時間置きました。これから伸ばしていきます。
毎回思うのは、この粉の粘りの強さ。
切っていきます。
今回は釜揚げスタイルなのでやや太めでいきます。
ちょっと太さが揃いませんでしたが麺が完成❗️
シンプルな釜揚げうどんで行こうと思ったのですが、妻からこちらの「赤から」の素が賞味期限切れになっているとの指摘が…
というわけで釜揚げ、赤からまぜ麺という方向で行くことになりました。
具は天かす、ネギ、焼豚
前回から使っている寸胴鍋で2リットルの湯を沸かし、
茹でます。
8分ほど茹でて、湯を切ったら水締めせずに丼でタレを絡ませる。卵を入れるので、熱々じゃないとね。
急いで具を載せて完成❗️
濃い味付けなので麺そのものの味が隠れてしまいますが、コシや喉ごしはまあまあでした。
今回は以前に買ったタレを使いましたが、やはりせっかく手打ちするならもっとシンプルな味付けにしたいところです。まだまだ研究の余地がありますね。
この1kg入り袋も200gずつ4回使ったので残り1回分になり、「赤金魚」は次回で終わり。次回は生醤油うどんかぶっかけにしようかな。
というわけで、のんびり&有意義に過ごせた三連休でした。明日からまた忙しくなりますが、なんとかやっていけそうです。では、皆様もお疲れ様でした。また!