遡ってみると1月24日に届いた炭酸水製造機ソーダストリーム。昨日で一本目のガスを使い切りました。
公式では一本で60リットルの炭酸水を作れることになっています。私はこれを買うまでアマゾンで注文した500mlのペットボトルの炭酸水を一日2、3本飲んでいました。多めに見て一日3本として1.5リットルだから、60リットル飲むには40日かかる計算。ところが、実際にはたったの2週間でガスがなくなってしまった。炭酸の強さはレバーを押す回数で決まるので、強炭酸が好きな私はちょっとガス使いすぎだったかもしれない。
コストを考えると、2週間で一本使い切ったということは一本約二千円なので月にして四千円程度ということになる。一方、これまでは24本入りのケースを8〜10日で飲み切っていたから月に3ケースほど買っていたことになるので、1ケース1400円前後x3ケースでこちらもまた4000円とちょっと。つまりこれまでの使い方だとコストはほとんど変わらないということになりそう。
まあペットボトルの空が出ないというメリットが大きいのでコストはそれほど気にならないんだけど、正直もう少しコストが下がると思っていたので少しショックでした。これからは押す回数を少し控えめにするとか、コストも考えながら使っていこうと思います。
ソーダストリームART。デザイン重視の機種なので、テーブルやカウンターの上に置くとかっこいいんだけど、猫ちゃんが倒したりしたら大変、と結局床に直置き…これなら一段安いTERRAという機種でもよかったかも。まあ上戸彩さんのCMにも出てくる主要な機種なのでまあいいか😓
調べてみると、ガス代を限りなく安く済ませる方法として業務用の炭酸ガスボンベ(いわゆるミドボンってやつね)というのが浮上するんだけど、もうしばらくは純正カートリッジを使ってみます。近所のスギ薬局で売ってることがわかったので安心。買い置きのペットボトル炭酸もようやく底をつき、これからはペットボトルのゴミを出さない生活になるのだ。海洋のマイクロプラスチックの問題も深刻なので、できるだけプラスチックのゴミを出さない生活にしていきたいのです。
さて、ようやく週末になりましたが、今夜からいよいよ今季最強寒波が来ます。先ほどから風の音がピューピューとすごくなってきました。早くお風呂に入って寝るとします。では、一週間お疲れ様でした❗️