しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

風景

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。本年も拙い当ブログをどうぞよろしくお願いします。 今朝は6時ごろ目が覚めたのですが、まだ夜明け前だったため、もう一度寝てから7時ごろに初日の出の写真でも撮りに行くか、などと思っただけで、次に起きた時には日もと…

クリスマスプレゼントを自分に

今日12月25日も夜になり、昨日書いたようにクリスマスは25日の日没まで、ということなので今年のクリスマスも終わりました。 一昨日、BMWのディーラーで車検を終えて、おまけでウォッシャー液を頂いた話を書きましたが、その時ノベルティのボールペンもあっ…

穏やかなクリスマスイブでした

今日は日曜日。朝から穏やかに晴れて、ペットボトルを出しに行く足取りも軽やかでした。最近はiPhoneで撮影する割合が高くなっているのですが、3G時代から比べるとカメラの性能もここまで来たかって感じ。一眼などを持っていない時の代替品などではなく、こ…

SONYα7で撮った10年前の写真 後編

昨日の続きで、以前書いていたブログのちょうど10年前、2013年に撮影しに行った木曽三川公園。後編の今回は日が暮れて始まったイルミネーションの写真をお送りします。 カメラとレンズは昨日の記事と同じ初代α7と、PENTAX FA43limited。 では10年前のイルミ…

SONY α7で撮った10年前の写真

師走も二十日となり、寒波も来ています。田舎なのでクリスマスのムードなどはあまりありませんが、近くにイルミネーションをやっている公園がある。夜はなかなか行けませんが、そういえば以前のブログをやっていたときイルミネーションを撮りに行ったことが…

鈴鹿山脈初冠雪

鈴鹿山脈というのは三重県と滋賀県の間を隔てているいくつかの山々の総称です。 うちから一番近いのは右手の藤原岳。左は竜ヶ岳という山です。 三重と滋賀は隣同士で距離は近いんだけど、この山々のため途中が細く曲がりくねった峠道で、従来はお互いあまり…

月曜朝、かなり冷えました

朝から空はどんよりとした冬空、氷点下にはならなかったものの、この冬一番の冷え込みとなった今朝。 日の出前、東の空。西の山側は雪だったようだ。 朝食は昨夜の鍋の残り出汁にご飯を投入、卵とじにした雑炊。やっぱり久原のあごだし、美味かった〜 これぐ…

双子座流星群は見えなかったけど

いらすとや 最近多用しすぎだなぁ 昨日テレビを見ていたら、宮崎県で双子座流星群を観測する集まりがあったと報じていました。一番見えるのは確か今夜のはずなんだけど、どうやら曇り空になりそう。それで、急遽一日早く行われたらしい。昨日は全国的に晴れ…

ゼンザブロニカETRS clubman

今日も仕事が忙しく、なかなかブログに書くようなことはありません。今回は以前書いていたブログで話題にしたカメラをご紹介したいと思います。 2016年10月に書いた記事より写真だけ流用。 ゼンザブロニカETRSという、中判645フォーマットの一眼レフカメラ。…

早く来い来いお正月

9月に職場復帰訓練、10月は結果が出るまで待機、11月から仕事に戻り、一か月と少しが経ちました。休んでいた間はそれなりにやることもありましたが、やはり本格的に復職となると大忙しで、休んでいた分体力が落ちているのでかなりきつい。特に年末に向…

10年前の紅葉写真@京都

あれからもうそんなに経つのか?と少し驚いた。歳をとるわけですね~ 今日は仕事が忙しくて帰りも少し遅くなり、何を書こうかと思いを巡らせていて、ふと思い立って前に書いていたブログの、ちょうど10年前の記事を見返してみたのね。 当時のブログは文も拙く…

おうちで紅葉撮影(のつもり)

紅葉シーズン真っ盛りですね。今年は気温の高い日が続いていたので、例年より少し遅かったように思いますが、TVやネットでは紅葉の名所からのレポートや撮影した写真の数々。とても美しいですし、今日などは快晴でしたので私も紅葉の撮影に行きたいな、と思…

土曜日、早朝の空

さて今日は休みで、予定は何もありません。朝ゆっくり寝ようなんて考えは、猫たちと寝るようになってから全然無理です。今朝は猫ちゃんたちは特に元気がよく、4時半ごろから活動し始めていました。何とか寝たふりをして息をひそめていても、起きてるんでしょ…