しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

仕事

まだ月曜日…

ここのところ雨模様が続いており、消滅していた前線も復活して、台風も発生したというし、すっかり梅雨らしくなりました。 そんなわけで今日は朝から気圧のせいか身体が重く、そのうえ予定外の仕事がいくつも入り、疲れ果てて帰りました。 酎ハイ 冷奴 メン…

週末になりました

今週は本当に忙しかった。5月にもあったのですが、私が託されている重要任務があったのです。それはあるプロジェクト(というほどのものでもないけど)に関して職場全体のスケジュールを組むというものでした。私は定年間近にしてこの仕事は初めて。前回の…

サブスクリプション終了直前(Duolingo)

土日ともに出張で休めなかったのですが、今週も通常通りの勤務なので、今週いっぱい働いて12連勤の予定。疲れる… ところで、語学学習に利用しているデュオリンゴですが… 今朝少し練習した時の画像。今日で1111日連続となりました!(ゾロ目好き) 始め…

出張3日目 何とか乗り切りました

伊勢出張も最終日となりました。朝行く時から疲れが抜けてない感じで不安があったので、帰りまで体力・気力を温存すべく、せっかくの観光地ですが出歩くのはやめて、持って来たおにぎりを食べるのみとしました。 帰りの高速道路は一部渋滞しているという情報…

伊勢へ出張・2日目

昨日に続いて今日も伊勢出張です。今日はあいにくの雨、風も強いのでお昼は食べに行かず、パンを買って食べました。午後から少し時間ができて、雨もほとんど上がったので、おはらい町・おかげ横丁の方へ足を運びました。 こんなこともあろうかと一応用意して…

明日は出張

明日金曜日は出張で伊勢に行きます。天気があまり良くなさそうですが、もし時間があったら少しでも観光地を歩けるといいな、なんて考えています。まあ仕事だし難しいかもしれませんが… トマトと玉ねぎのサラダ ほうれん草とハム、コーンの炒め物 メインは鯵…

午後から洗車に行きました。

昨日までの忙しさに一区切りがつき、まもなくまた新たな忙しさが始まるのですが、今日は比較的暇があったので午後から休みを取って帰りました。 帰りに寄ったのはガスステーション、給油と洗車をしました。(せっかく綺麗になったのに昼間写真を撮り忘れ…) …

忙しさもまもなく一段落(のはず)

平日は仕事が忙しくて、なかなかゆっくり写真を撮ったり、ブログに書くようなことをする時間が作れません。 午後7時前の夕景、2階の窓から撮ったもの。せっかく自然豊かな田舎に住んでいるのに、家の中からだと景色がほとんど見えないのは残念なポイント。…

土曜日の出勤を終えて

朝はいつもと同じ時間に出勤。土曜日の朝は車が少ないので、スイスイと走れて普段より10分ぐらい早く着く。ありがたいんだけど、土曜日なんだよなぁということが実感されて余計につらい 休日の出勤はだいたい催し物であることが多く、今日も300人ほどが集ま…

週末(明日も仕事😭)

今日も忙しい上に当地方ではひどい雨、気が滅入るような一日でした。しかしこういう時こそ明るく過ごさないと本当に参ってしまいます(経験上)。明日の仕事も普段の業務とは違ってイベント的なものなので気楽に行くつもり。 夕食は大好物ナンバー1,2を争…

休みが消えていく

連休明けて2日目。ものすごく働いて疲れました 昨日頂いたスナップえんどうを今日はエリンギと卵と一緒に炒めてもらいました。生も美味しいけど、少し火を通してもいけますね。 好物の一つ、ニンジンの千切り漬けサラダ?名前は分かりませんが、生のニンジ…

連休明け、わりと元気

今日からまた仕事です。恐れていたほどキツく感じなかったのは、やはりGWあまり休んでいないからだと思われる。しかし夕方にはさすがに疲れてきたので、今日はほぼ定時に上がりました。 家の近くの麦畑が夕陽をバックにすごく美しかった。 iPhoneのカメラで…

連休の狭間

世間は大型連休ですが、私のようにカレンダー通りという人も少なくないでしょう。私にとって今日は普通の月曜日だったので普通に忙しかった、というかもともと週の初めは忙しい上に、祝日があるためスケジュールがきつくなってかなりの忙しさ。その上今日は…

長女が帰省、私は仕事⤵️⤵️

福岡に住んでいる長女。普段はあまりLINEなども寄こさないのですが、つい2日ほど前に家族のLINEに送ってきたので見ると 「ゴールデンウィークの予定、下記になります。4/27 帰省 ・・・」 って、聞いてないぞ(笑) 4/27 帰省。じゃないだろ(笑) 私たち留…

ゆっくりできると思ったが…

昨日書いたように今日は職員の多くがあるイベントに動員され、私たちのチームは他の仕事があるため居残りでした。いつもより人が少なくなった職場、他の部署にかかってくる電話の番をしながら、急ぎの仕事を終えてしまうことにしました。 同じく居残り組の他…

初夏のような陽気、筍ご飯

昨日頂いたたけのこを少し残しておいて、今日は筍ご飯にしてもらいました。 家に帰ってくると玄関先で匂う香ばしさ。同じく昨日頂いたスナップえんどう?絹さや?を載せたのは私のアイデア。色合いがいいですね。 とても美味しく2膳あっという間に食べてし…

無理せずいきましょう

4月も下旬になって、ゴールデンウィークも近づいてきました。例年4月から5月は仕事が忙しくて、他のことが何もできません やらなければならない仕事が山積みで、今日は定時を少し過ぎてしまいました。なるべく残業しない方針なのですが…まあこの時期は仕…

久しぶりの家カレー

また忙しい1週間が始まりました。 今日は昨日以上に暑く、当地方でも夏日。予報でわかっていたので、薄手の長袖Tシャツに綿のジャケットを羽織って、という服装で臨みました。それでも日中は暑く、半袖になる日も近いと実感しました。 なんとか定時で仕事を…

日が長くなりました

今年度配属された部署はこれまでとは全く違って、職場全体のシフトを考えたりという割と頭を使わなければならない仕事。4人いるメンバーのうち文系は私だけ、というのも心細いのですが、苦手なことを無理にさせられるわけでもないのでそれほどストレスはあ…

疲れたけど充実した一週間でした。

忙しい1週間がなんとか終わりました。 桜もほぼ終わりですが、昨夜の雨で散った花びらが歩道に張り付いたピンクがいい感じでした。 信号で停車中に車から撮りました。フェンスの向こうは東員町中部公園、子供が小さい時はよく行ったものです。 仕事帰りにセ…

33,333km

年度初めはやはり忙しく、色々な調整のため文字通り走り回ることもしばしば。昨年度とは仕事量が段違いですが、やり甲斐があるので苦にはなりません。 ふと見ると車の走行距離が33,333kmに。ゾロ目がなんとなく好きなので、近づくにつれてその距離で停車でき…

4月8日、満60歳

新年度の仕事が本格的に始まる中、私の方は今日が誕生日。満60歳になりました。 桜もそろそろ見ごろが終わり。 誕生日プレゼントというわけではないのですが、先日頂いた大分麦焼酎「閻魔」を開けました。 じゃこおろしで一杯、「閻魔」というおどろおどろ…

歓送迎会は残念ながら欠席で。

新しい環境で忙しく働いているうちに4月1週目が無事に終わりました。 今朝の通勤途中、車の中から。やっぱり桜が気になるのね。 天気は良かったけど少し寒い1日でした。 そして今夜は職場の歓送迎会がある日でした。私は今回欠席とさせていただきましたが…

仕事仲間がいるって素晴らしい

新年度3日目です。大部屋での勤務に慣れるためにリハビリ中ですが、今日は席が隣のメンバーと一緒に書類を読み合わせながらチェック、といった仕事を行いました。午前中2時間半ぐらいかかりましたが、このように協力しながら作業するのも久しぶりで、時々…

久しぶりの充実感

新しい部署ではこれまでとは全く違って、職員全員のシフトを組んだりする作業が中心で、パズルのピースを合わせていくような細かい仕事です。色々なことを同時に考えるのが苦手な私には少し難しさも感じますが、同じチームの人たちと相談したり協力しながら…

新年度始まる

ついに4月、新年度の始まりです。 いつもと違って朝一から全体の会議。この度の人事異動により新たに職場に加わった人たちの紹介、職場の長による短い訓示があった後、各部署からの議題や連絡など盛りだくさんな会議でした。その後も部署ごとの会議や打ち合…

出張帰りに中華ランチ

今日は朝から出張で、自宅から50キロほど離れた津市に行きました。 仕事の内容は、通常の業務のほかに輪番で任されていた係の仕事(以前に何度か書いたイベントなどの係)の引継ぎで、私たち(三名)から次年度の係、離れた職場の三名に大量の引継ぎ物品を渡…

今年度最後の出勤

昨日も書いた通り、今の持ち場に出勤するのは今日が最後となりました。 一年間を過ごした孤独な小部屋ともようやくおさらばです。小部屋の主は職種の違う老婆で、私のような職種の人に何やら嫉妬心を持っているらしく、すごく感じ悪かったのね。去るにあたっ…

久しぶりのスーツ&タイ

特に珍しいこともなく日々過ぎていきますが、今日は外部の人が大勢やってくる仕事だったため、慣例でスーツを着用しました。 めったに着ないスーツ。 ネクタイは昔趣味で海外から中古を取り寄せたりしていて、いろんな柄をたくさん持っています。今回は私が…

昨日に続いて伊賀のお酒を。

今日は職場で4月からの配置が発表されました。ドキドキでしたが結果として希望通りの部署に配置替えとなり、現在の離れ小島のような寂しい居室からようやくオサラバできる運びとなりましたワーワーワー 新しい部署はベテランの私でもまったく初めてで若干の不安は…