しもた屋ANNEX

カメラと平凡な日常と

腹痛がようやく改善しました

今日も朝から腹痛が続いていましたが、胃腸薬の効果もあって徐々に改善、夕方にはほぼ痛みは治りました。大事をとって夕食は少なめに。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241115192839j:image

常備している冷凍の焼き鳥

 

f:id:SHIMOTAYA:20241115192912j:image

酎ハイも薄めにして。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241115193012j:image

f:id:SHIMOTAYA:20241115193031j:image

妹の春は、私がストーブの前に座ると膝に乗ったり潜ったりするように🐱

 

 

やっと週末になりました。今夜は「無能の鷹」があるので楽しみです😊

 

ではまた、良い週末を❗️

胃腸の調子が悪くて

朝から1日お腹が痛かった。アレルギーの症状か、はたまたストレスか、その両方か。劇的に痛いわけではないんだけど時折シクシクと痛む。仕事の合間に何度もトイレに入りましたが解決にならず、お昼もおにぎり一つ残してしまった。それで今日は少し早く帰って、夕食は消化の良いものを、と「おじや」を作ってもらい食べました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241114182041j:image

優しいお味で、食欲があまりなくても美味しく頂けました。

 

あとでお腹が空いて来ると思うので、今日は見たいテレビもあまりないし、早く寝てしまおうと思います。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241114182219j:image

よく寝られるように酎ハイを(これがいかんのだ)。

 

そういうわけで本日はこれで…

ALTという外国人英語講師について

概ね50歳以下の人は、中学や高校の時、学校に外国人の先生がいませんでしたか?私が高校の時はまだそういう制度はなかったので、英語圏の人とはほとんど接したことがありませんでした。3〜40年ぐらい前に始まった制度であるようです。

 

 

そういう先生はALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)と呼ばれ、英語圏からやって来て、数年間だけ授業を手伝うことになっているようです。

 

娘たちの中学・高校にもそういう先生がいたことは聞いているし、自分の頃と違って本物の英語を話す人から教えてもらえるなんていいなあ、なんて思っていたら、どうやらそこには色々と裏の事情があるようなのです。

 

最近友人から聞いた話なのですが、そもそもこの制度の始まりには意外にも、中曽根という元首相と、当時のアメリカ大統領ロナルド・レーガンが絡んでいるんだって。「ロン・ヤス」ってやつですな。

 

(あくまでその友人から聞いた話)当時、日本とアメリカの間には貿易摩擦という問題があった。そう言われれば当時、特に自動車産業で日本車はアメリカで売れているのにアメリカ車は日本人が買わない。アメリカはあの手この手でアメ車を日本人に買わせようとしたんだけどどれも失敗に終わったんだった。トヨタの「キャバリエ」なんて覚えてる人います?アメ車といえばこの人、所ジョージさんがCMに起用されたけど、それでも売れなかったという記憶。トヨタの販売力をもってしても全く売れなかったことにより、当時のアメ車全体のイメージダウンにさえなっていたように思う。またクライスラー・ネオンという破格の(100万円台)アメリカ車も出たが、あまりの安っぽさにほとんどの日本人は呆れて手を出さなかったものだった。アメリカさんも右ハンドル化など、日本で売ろうと頑張ったんだろうけど、そもそも日本車の出来損ないみたいなアメ車に誰が乗りたいと思うだろうか、っていう。

ちなみに私はその後シボレー・アストロの並行輸入車に8年ほど乗りましたからアメ車は好きなんですよ。

 

シボレー・アストロ。私が乗ってたのは商用バンだったので仕様がちょっと違いますが…

 

ま、それはともかく、アメリカさんは車がダメなら労働力を買え、と迫ったらしい。それでズル賢い人たちが考えたのがこの、臨時の英語講師を大量に日本に送り込むという作戦だったのだと。(あくまで友人の…以下略)

 

 

ただし、教員免許を持っているアメリカ人は寄こさない。その人たちはアメリカでちゃんと仕事があるから。また、日本語が話せる人もやらない。理由は同じ、アメリカで日本語を教える仕事がいくらもある。

 

かくして、アメリカでまともな職にも就けず、日本語もほとんど話せない、ただの困った若い人たち(全てがそういう人ばかりという訳ではないでしょうけど)を日本に大量に呼び寄せ、その人たちは教員免許がないから単独で授業をさせることはできないため、苦肉の策として始まったのがTT(チーム・ティーチング)というごまかしであり、OC(オーラル・コミュニケーション?)という科目だったのだそうだ。また、もともと教育のために始まった策ではないため、教育的な成果もさほど上がっていないというからなお残念…

注:調べたところ、この制度は1987年度に始まったもので、アメリカ以外の英語圏からも採用しており、アメリカ人は約半数とのこと。

 

アメリカ人のイメージ

 

私は英語講師をしている日本人の友人からその話を聞いて、空恐ろしい気持ちになった。アメリカ大統領が日本に強引に何かを押し付ける。それは今回の大統領選、トランプ氏就任のニュースとも重なるじゃないですか。実際トランプ氏は外国車(今回は中国メーカーのEVか)に高い関税をかける、必要なら1000%でもかける(!)と豪語しています。日本に対してもきっと何らかの無理難題を押し付けてくるに決まっている。ああ嫌だなあ、どうせ我々のような無力な庶民にその皺寄せは来るんだろうなあ…

 

たまたま高校で長年教鞭をとっている友人から聞いて、政治のことなど恥ずかしいほど何も知らない私も、暗澹たる気持ちになったのでした。

 

政治経済にまったく詳しくないのに無理して書いてる感じになりましたね、スミマセン🙇🏻

 

今夜はこれぐらいで…

朝ドラの録画を一週間以上分まとめて観ました。

毎晩早く寝てしまうおかげで体調は少しずつ回復してきています。が、そのためテレビは録画しており、だんだんと溜まってきていた。今日は観たいドラマがなかったので(10時から「宙わたる教室」がありますが)、先週からまるまる観ていなかった朝ドラをまとめて見ることにしました。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241112211743j:image

すいません、写真がないので本文とは関係ない「博多の華」

 

 

ネットでこっそり読んだ口コミによると、野球マン・四ツ木との恋仲は歓迎されているものの、唐突な栄養士の話、この展開ならギャル編は要らなかったのでは、など散々に書かれていました。しかし、まとめて視聴した私はそうは思いませんでした。むしろこのためのギャル編だったのであり、色々あったのちにやっと家族に対して素直になれた歩(仲里依紗)から背中を押され、ムスビン(橋本環奈)も自分の本当の気持ちに向き合うことができた。野球マンへの恋心も自覚した。少し長い導入部でしたが、これでムスビンもようやく朝ドラらしく恋や将来の夢に向かって進むことができるようになったのだ、と。

 

 

f:id:SHIMOTAYA:20241112212258j:image

写真がないもので本当にすみません🙇🏻

 

 

しかも一度はやめると言ったギャルも本格的に続けることになり、お茶の間でもお馴染みになったであろうハギャレンの皆さんも今後も安定して出続けることになりそうだし、不器用な父ちゃんも自然に娘を思う心を取り戻したらしい。エキセントリックな元ヤンの母ちゃんも少しは普通の母親に近づいたみたいだし。このように安心して観ていられるということが朝ドラでは最も重要なファクターなので、今後はきっと面白くなってきそうです。「ゲゲゲの女房」から全話欠かさず観ている私が言うのだから間違いありません😤

 

 

この後、今夜は「宙わたる教室」を観て寝ます。こちらも結構好評であるようで何よりですね。

 

今夜はこの辺りで!

きつい週明け、二日目のおでん

なんかタイトルが全てです 笑

 

このところずっと夕方〜夜になると喉や舌の違和感、これは何度も病院に行ったけどついに原因不明のまま、いわゆる自律神経の病で、多少軽くなったり重くなったりしながらもう30年も患っているのね。そして最近また重くなっているという。

 

そうなると気持ち悪さを抑えるために酒量が増えてしまい、翌日もまた不調が続くことになる。悪循環ですね。

 

唯一の治療法、それは仕事を辞めることだと、お世話になった精神科の先生が仰いました。実際、休職していた一年間はこの症状は一切出なかったのです…

 

 

ま、今に始まったことじゃないのでもう慣れてしまいましたが、それでも時々吐き気に襲われることがあるので辛い。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241111211918j:image

というわけでタイトルの通り、昨日の残りのおでん。味が染みて、より美味しくなっていましたよ😋

 

 

f:id:SHIMOTAYA:20241111212023j:image

f:id:SHIMOTAYA:20241111212049j:image

f:id:SHIMOTAYA:20241111212106j:image

f:id:SHIMOTAYA:20241111212115j:image

うちに帰れば猫の楽園…

兄ちゃんは尻尾を握られるのが好きなので、いじめているわけではありません😸

 

 

このあとドラマ「モンスター」を見て寝ます!おやすみなさい!

 

今季初おでん🍢

朝晩は寒くなりましたね。まあ無理もない、11月もそろそろ中旬だもんね。

ということで昨夜、そろそろ鍋物もいいんじゃない?という話になったのね。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241110200830j:image

一日寝ていた私の布団に兄ちゃんが来てくれて、しばらく添い寝。嬉しい〜😍

 

ただし私の体調もまだもう一つ。買い物に行くのもやめとこうかなと思ったんだけど、土日ともに寝てばかりではかえって良くないと思い直し、午後からスーパーへ。昨日鍋の話をしたのを思い出したものの、あまり食欲はないし、せっかく肉や魚の鍋をしても美味しく頂けなければ意味がない。そこで思いついたのがおでん。おでんなら残っても明日食べられるし、今季初の鍋物としては相応しいのではないかと。

妻も賛成だったのですぐにおでん種を買って帰ったのでした。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241110201444j:image

あらかじめセットになっているおでん種に、好みの種を追加購入しました。二人前なので簡単です。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241110201608j:image

好物の餅巾着、

 

f:id:SHIMOTAYA:20241110201633j:image

竹輪、

 

f:id:SHIMOTAYA:20241110201651j:image

蒟蒻などなど。熱々であったまる〜😋

 

当地方では名古屋文化の影響でどちらかというと味噌おでんが好まれているのですが、辛子をつける関東風が好きな人もいるという境界地域。私も両方好きなので、途中から味噌を加える派。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241110201857j:image

そんな時便利なのが中京圏名物、かけるだけの甘味噌(正式の呼び名は何だろう?)。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241110202012j:image

f:id:SHIMOTAYA:20241110202021j:image

食べかけですみませんが、茹で卵と今回の目玉である「ウインナー巻き」、本物のシャウエッセンが入っているという高級品。妻曰く「アメリカンドッグみたい」なるほど…

 

f:id:SHIMOTAYA:20241110202338j:image

体調が良くないので飲みすぎないようにしながらも、酎ハイで良い気分に。

 

風邪がこれ以上悪化したら嫌だな…と思い、今夜は早めに寝ます😴

風邪?で寝ていました

せっかくの土曜日で天気もいいのに、朝から体調が悪くて食事以外はずっと布団に入っていました😢

 

f:id:SHIMOTAYA:20241109204629j:image

f:id:SHIMOTAYA:20241109204648j:image

猫ちゃんたちにしてみれば一日中寝ているのは普通のこと。

 

今、何かの花粉が飛んでいるのか、持病の鼻炎が酷くなっている。そこから風邪に至るといういつものパターン。

 

f:id:SHIMOTAYA:20241109213124j:image

f:id:SHIMOTAYA:20241109213202j:image

暖かい一日で、猫ちゃんたちものびのびとリラックスしていたので、私も一緒に昼寝をして少し回復したように思います。

 

そんなわけで今日はうどんが打てませんでしたが、明日元気だったらやりたいと思います。